平成24年12月11日
昨夜の夕食時、カメラを畳みに落として調子が悪くなり、今日から携帯電話のカメラ機能を使うことにした。
朝、バスで屋島の東側の五剣山の八栗寺へのケーブル乗場まで行く。今日はここから一日中歩くことになる。
第85番 八栗寺
高松市牟礼町牟礼3416
五剣山の中腹にあるお寺。屋島の登りほどではないが舗装された道を登る。本堂の背後に五剣山(宝永の大地震で崩落したため現在は四つの峰)が聳えている。参道右手には聖天堂がある。
大師堂
本堂
仁王門
正面
地蔵寺本堂
地蔵寺正面
平賀源内旧邸
仁王門
大師堂
本堂
多宝塔
さぬき市長尾西653
86番から再び今度は南を目指して歩く。ここでもまた奥の院の玉泉寺が先に現れる。
第86番 志度寺
境内
大師堂
本堂
仁王門
正面入口
今日は八栗寺へのケーブル乗場を8時半頃に出発し、ここまで全部歩いた。着いたのは4時過ぎであった。
ここからはバスで少し山の中の塩江温泉に向い、泊まる。
さぬき市志度1102
85番からは登りと違うルートで南東方向に下山、牟礼の近く、国道11号脇の道の駅・源平の里で早めの昼食をとり志度寺を目指す。途中、平賀源内の旧邸を通過、また、志度寺の奥の院の地蔵寺が何故か先に現れ、参拝の後志度寺に到着。
玉泉寺本堂
玉泉寺入口
正面の写真に見るようにここには五重塔がある。また池泉回遊式や枯山水の庭園もあるようだがツアーでは話題にもでなかった。
第87番 長尾寺