平成24年6月19日
今朝は台風が四国地方に接近し、上陸するかもしれないとの情報でみんな心配するが、出発の頃はまだたいしたことはなく、予定どうりバスで出かけた。しかし、バスを降りた頃から雨がやや強くなるが、そのまま歩き始める。
すぐ横は土佐の一の宮土佐神社で、当寺は土佐神社の別当寺である。土佐神社には参拝に来たが、その時はここは無視した。神社の参道から門もなく境内になっている。
高知市五台山3577
高知港近くの小高い五台山の上にある。ここの庭園は夢窓疎石の作庭と伝えられ、前に訪れたことがある。ここに近づくにつれ雨は弱くなってきた。台風は通過したのかも。前に来たときはそのまま庭に入れたような記憶だが、今は朱印所で拝観手続きが必要なようになっている。
大師堂
本堂
高知市一宮しなね2−23−11
山門
第27番 神峯寺
こうのみねじと読む
安芸郡安田町唐浜2594
下から神峯寺のある標高450m付近まで約4.5kmを雨中に登る。途中までは舗装道路であったが上は山道を取る。帰りは危険のため舗装道路を下る。
第30番 善楽寺
境内
五重塔
これで本日の予定は終了。バスで高知市内に行き泊まる。
大師堂
本堂
仁王門
大師堂
本堂
山門
本堂
水の流れる山道
山門
大師堂
本堂
第29番 国分寺
第28番 大日寺
大師堂
香南市野市町母代寺476−1
境内
第31番 竹林寺
南国市国分546
雨は相変わらず強く降っている。お参りを済ませると早々にバスに乗り込む。
神峯寺から大日寺までは40km近く離れている。雨中をバスで移動。雨は段々強くなり、風も出てくる。