平成24年9月25日
夏の暑さも盛りを過ぎたので第3回目のツアーに出発。羽田に着くと第1回の時に一緒だったMさんや I さんとまたお目にかかった。
7時40分に羽田を出て高知空港に着き、バスで37番の岩本寺に向う。
第37番 岩本寺
高岡郡四万十町茂串町3-13
36番の青龍寺からここまでは約 60 kmほどあり、歩けば2日はかかるがバスは高知空港から1時間半で到着。JRの窪川駅からは近い。本堂内陣の格子天井には昭和53年に本堂が再建されたときに全国から公募した575枚の絵がはめられている。その中に何故かマリリンモンローの絵がある。
室戸岬では岬の観光はできなかったが、ここ足摺岬は時間的な余裕もあって遊歩道から足摺の七不思議などを回ることができた。
大岐の浜
金剛福寺の入口は国道321号に面している。本堂から愛染堂を経て大師堂までの前面に大きな石を並べた石庭になっている。
土佐清水市足摺岬 214-1
ここは足摺岬の先端にあり、37番岩本寺から38番金剛福寺までは80km以上、本によっては約100kmと四国遍路のなかでは一番離れている。3日間歩き続ける計算になる。今回のツアーではその中の一部分で遍路道が砂浜である大岐の浜の約3kmを歩いた。
第38番 金剛福寺
このあと近くの足摺国際ホテルに泊まる。夜中に見えた満天の星は久し振りの体験であった。
下の左から二番目がマリリンモンロー
石庭
本堂と愛染堂
大師堂
本堂
仁王門
金剛福寺入口
足摺岬灯台
足摺岬
境内
岩本寺入口
仁王門
本堂
大師堂