四国遍路 第13日

平成24年11月13日

第4回目のツアーである。いつもと同じく早朝に羽田に集合、7時40分のフライトで松山に行き、国道196号を北上して今治に到着。

第54番 延命寺

今治市阿方甲636

今治市玉川町八幡甲200

第56番 泰山寺

53番の円明寺とよく似た名前。昔は字も同じだったとか。以前は近くの近見山の山頂にあり七堂伽藍が整っていたが、江戸時代に下に降りてきたとのこと。

表紙に戻る
次ページ
もどる

今治港近くのホテルで鯛飯の昼食を食べ、バスで移動。

大師堂

本堂

入口

大師堂

本堂

山門

ここの山門は今治城から移築されたもの。

今治市玉川町別所甲483

今治市小泉1−9−18

第57番 栄福寺

近くを流れる蒼社川の氾濫を抑えるための工事に関連して創建された歴史を持つお寺。

第55番 南光坊

今治市別宮町3−1

延命寺から歩いて移動。JR今治駅のすぐ近くの街中にある。大三島にある大山祇神社の別宮が隣りで、元々は大山祇神社へは海を渡らなければならなかったので703年に南光坊を含む8っの坊がこの地に移されたが兵火で焼失、1700年に南光坊のみが再建された。

泰山寺から歩きで前述の蒼社川にでて川淵をさかのぼって石清水八幡を祀る八幡山の裾を回って参拝。

ここは260mほどの小高い山頂にあるが、バスで本堂近くの駐車場まで登り、下りは歩いて下まで降りた。仁王門の写真はその下りの途中に撮ったものである。

大師堂

本堂

仁王門

境内

第58番 仙遊寺

大師堂

本堂

入口

仁王門

境内

大師堂

本堂

このあとバスで近くの鈍川温泉に行き、泊まる。